社会福祉法人すこやか保育園

令和7年度園児募集中

強く明るくのびのびした子どもに育てる

小規模の保育園の特性を生かし、一人ひとりに目が行き届くきめ細かな保育を心がけ、
自宅で保育しているような家庭内保育環境を目指します。

  • 年間行事写真
  • 園児の様子写真
  • 園だより
  • 給食だより

南通りすこやか保育園について

こどものいえ保育園は、秋田市外旭川に位置し、定員28名のアットホームな小さな保育園です。
しかし、小規模だからこそ、他の園にはない多くの魅力や特色を備えています。

  • 3.4.5歳児 異年齢保育

    「何歳だから、これぐらいできる」ではなく、今のその子の成長を一人ひとり丁寧に見ることができ、子どもの発達段階を無理なくサポートします。

  • 系列保育園3園との交流

    週1回系列保育園に遊びに行って、新しい友達を作ったり、社交性や多様性を学びます。

  • 子どもの健康を守る給食

    当園では自園調理による給食にも力を入れており、季節や行事に合わせたメニューを提供しています。

    給食について

  • 月1回の英語教室

    英語教室で遊びながら自然に言語を学び、コミュニケーション力を育てます。

  • 月1回のスイミング教室

    子どもの持つ資質を引き出す教育をこころがけます。

  • 月1回のサッカー教室

    楽しみながら運動能力や協調性、集中力を育みます。

動画で保育園を見学

園長のごあいさつ

園長のごあいさつ

こどものいえ保育園
園長 畑田温子

こどものいえ保育園へようこそ
当園は、社会福祉法人すこやかが運営する「すこやか保育園」「こぐま保育園」と姉妹園の関係にあり、系列保育園の『きらら保育園』と合わせて、互いに協力し合い連携をとりながら活動しています。
毎週、きらら保育園さんからお借りするハイエースでドライブを楽しみ、すこやか保育園の新しい大きな園庭で思い切り遊ぶことができます。
さらに、アジア№1とも言われる、ボルダリング付き室内アスレチックは、子どもたちにとって大きな楽しみのひとつです。

当園は秋田市で保育園では初めて『HACCP(ハサップ)認証』を取得しました。
HACCPとは、食品の安全性を確保するための管理手法であり、食中毒を未然に防ぎ、常に子どもたちに安心・安全な給食を提供できることを意味します。
また、食育にも力を入れており、給食やおやつはすべて手作りでご提供していることが自慢です。
  • 南通りすこやか保育園ハサップ認証
  • 南通りすこやか保育園ハサップ認証
先日、4歳の園児からこんな素敵な言葉をもらいました。
「大きな車に乗って、大きな遊び場(すこやか)に連れて行ってもらって、毎日楽しいよ。先生、ありがとうね。」
にこにこと笑顔で話してくれたその言葉に、私は胸がいっぱいになりました。
これも、姉妹園や系列保育園との連携があってこそ!当法人の魅力だと思います。
また、当園では、英語教室、水泳教室、サッカー教室など、子どもたちの五感を育む多彩な習い事を用意しています。
これからも、子どもたちが輝く瞳でさまざまなことに挑戦し、保護者の皆様に「ここに入園して本当によかった」と心から思っていただけるような保育園を目指して、日々努力してまいります。

1日の流れ

年間行事

4月
入園進級・お楽しみ会
5月
子どもの日・お楽しみ会
園外保育・健康診断
6月
保育参観 ・歯科健診
7月
七夕・お泊まり会
8月
夏まつり
9月
運動会
10月
ハロウィン仮装
11月
健康健診
12月
クリスマス発表会
クリスマスお楽しみ会
1月
新年お楽しみ会
冬のあそび(5歳児)
2月
豆まき
3月
ひな祭り・お楽しみ会
お別れ会・卒園式

入園について

募集要項

募集定員
定員28名
募集対象
0歳児から5歳児まで
一時保育
0歳児から5歳児まで

一時預かり保育料金について

0歳児から1歳児まで
1日
4時間以内
食事・ミルク・離乳食代
2,500円
1,500円
350円
2歳児から5歳児まで
1日
4時間以内
食事・ミルク・離乳食代
1,500円
750円
250円

入園の流れ

  • お問い合わせ
  • 保育園見学
  • 入園手続き
  • 入園のご準備
  • ご入園

お問い合わせフォームはこちら

アクセス

住所
〒010-0802
秋田市外旭川字三後田172
電話番号
018-893-4340
事業内容
乳幼児保育・延長保育・一時保育
職員
園長/畑田 温子
保育士 14名
栄養士 1名・調理師 1名
保育時間
午前7:00~午後6:00まで
18:00からは延長保育です。

こどものいえ保育園

よくあるご質問

園見学はできますか?
いつでも園見学をお受けしております。
ご見学の希望日時、時間をお電話またはメールでお問い合わせください。
保育園の園庭の他に公園とかにお散歩に行きますか?
保育園の周辺にはたくさんの公園があります。
歩いて1分以内の場所に二箇所の公園がありその他にコースを変えて様々な公園(近隣公園、ハンドル公園、ゴリラ公園など)に遊びに行きます。
毎日の延長でも大丈夫ですか?
保育園は20時で開園しておりますので毎日の延長でもご安心ください。 お迎えの時間までお子様が不安になったりしないようにしっかり保育者が見守っております。

お問い合わせ

  • 018-893-4340保育園に関するご質問などお気軽にお電話ください。
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせの場合はお問い合わせフォームを
    ご利用くださいませ。

採用情報