社会福祉法人すこやか保育園

社会福祉法人すこやかの屋外遊技場・園庭について

社会福祉法人すこやかの屋外遊技場・園庭について
南通りすこやか保育園では、園舎の隣に新しく園庭が完成!
春夏秋冬、季節感を味わえる様々なお外遊びが楽しめます!
また、1Fに砂場・2Fにアスレチックがあり、雨でも雪でも
遊べる全天候型の屋内遊戯場を設置しています。
子ども達だけでなく、先生達も楽しめる空間が広がっています。

屋内からすぐに出られる広々庭園

屋内遊技場・園庭の様子

県民参加の森づくり事業の様子

給食について

こどもたちのことを考えた
安心・安全な給食

秋田県秋田市にある社会福祉法人すこやかは「南通りすこやか保育園」「こぐま保育園」「こどものいえ保育園」の運営をおこなっており、強く、正しく、のびのびと。安心安全な家庭内保育を目指します。
粉ミルクは、保護者指定のものを使用しております。牛乳は、しぼりたて新鮮牛乳(鈴木牛乳)です。すべて手作り、安心安全な食育にも力を入れております。

こどもたちのことを考えた安心・安全な給食

秋田市初となるHACCAP(ハサップ)取得!

  • 南通りすこやか保育園ハサップ認証
  • 南通りすこやか保育園ハサップ認証

HACCAP(ハサップ)とは

HACCP(ハサップ)とは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、 それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法です。
この手法は 国連の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会から発表され、各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。

HACCPの必要性とメリット

HACCPの必要性とメリット

HACCPを導入することで給食の安全性を高め、食中毒のリスクを減少させることができます。
2021年6月の食品衛生法改正により、保育園でもHACCPの考えを取り入れる必要が出てきました。また、保護者に対して高い信頼性を提供できるため、園の評判向上にも繋がります。

食育に力を入れています!

食育に力を入れています!

行事にちなんだ行事食!秋田の郷土を知る、郷土料理のクッキング。クッキングの際には野菜のお話や、エプロンシアターで「食べたものは、体のどこに行くの?」などの話もしています!
大人気の手作りふりかけは、全部国産の材料を使い、ミネラル重視で、子どもたちの心と体を守ります!

毎日の手作り給食

毎日の手作り給食

社会福祉法人すこやかでは3つの保育施設がありますが、自園調理による給食にも力を入れており、季節や行事に合わせたメニューを提供しています。

社会福祉法人すこやかの想い

私たち社会福祉法人「すこやか」は、

  1. ただ保育のみだけではなく、可能な限りの児童の持つ資質を引き出す教育をこころがけます。
    具体的には、習字・英語・絵画・体育などの修学時間を設けます。
  2. 小規模の保育園の特性を生かし、一人ひとりに目が行き届くきめ細かな保育を心がけ、自宅で保育しているような家庭内保育環境を目指します。
  3. 3園が協力し助け合い学びながら「強く 明るく のびのびと」をモットーに、入園した子どもの保育を保護者と協力して、子どもの最善の利益を考慮し、最もふさわしい生活の場を作り上げ児童の多様なニーズに対応してまいります。

法人概要

法人名
社会福祉法人すこやか
所在地
〒010-0001 秋田市中通5丁目10-14
電話番号
018-874-8102
FAX番号
018-874-8103
代表者理事長
鈴木 嘉彦
設立年月日
平成22年7月
業務内容
保育園

沿革

平成8年
こどものいえ保育園を無認可保育園として開園
平成10年
こぐま保育園を無認可保育園として開園
平成12年
両園ともに秋田市認定保育園として秋田市より認定される
平成22年7月
社会福祉法人の認可を受ける
平成22年12月
社会福祉法人として開設
平成22年12月14日
秋田市認可保育所として認可
平成23年1月4日
南通りすこやか保育園開園

採用情報